やまぐちぶろぐ

山口県の観光地って本当に知っていますか?有名なところじゃなくてまだ貴方が知らない山口県の観光地をご紹介していきます。と上から言ってますが、まったくわからないので教えてください。ごめんなさい。教えるよりもやまぐちを学ぶぶろぐです。

山口市徳地にある「出雲神社」に行ってきたよ。

f:id:oseaco8:20180530185112j:plain

山口市徳地にいったことありますか?

先日、徳地に行ったことない!

 

となりまして、原付を走らせて行ってきました。

 

何があるかわからなかったので、検索しました。

 

「山口市徳地 パワースポット」

 

特に意味はないのですが、パワースポットありそうと思ったので調べたところ、ヒットしました。

山口市徳地「出雲神社」

島根県にある「出雲大社」ではございません。

分院は他にあります~

 

参道案内板によると…

 

山口市徳地「出雲神社」参道案内板

祭 神

大己貴命(おおなむちのみこと) 事代主命(ことしろぬしのかみ) 治世・福徳 縁結び、開運、農耕、商工業、医薬

由緒

本社は周防国二宮としてその起源は古く、大古出雲種族の佐波川流域 への膨張発展に伴い、その祖神を鎮祭したものと考えられます。

鎮座は元正天皇の霊亀元年(七一五)と伝えられ、聖武天皇の天平九年 (七三七)周防国二宮として勅許を受け、奈良時代の周防国正税帳にも、 その神戸・神田の奉納の記述が見受けられます。

平安時代初期の延喜式神名帳(九二七)に、周防国出雲神社二座として 式内に勅撰されました。以降、延喜式内社として、摂政藤原氏をはじめ 大内・毛利氏等歴代の領主、藩主の祈願所として厚い崇敬のもとに、徳地 地方の総氏神として営繕護持されてまいりました。 明治三十三年旧県社に列格、第二次大戦後も大古より受け継がれた氏子 崇敬者の伝統的敬神崇祖の念は厚く、当地方はもとより県内でも稀有の古 社として現在に至っております。

祭 日

元旦祭 春祭(四月十九日)

夏祭(七月上旬)

新嘗祭(十一月二十三日)

節分祭 大祓式(六月三十日小晦日)

秋祭(九月第三日曜日)

大祓式(十二月三十一日大晦日)

古 式

七曲神事 千茅神事 七十五膳大献供神事 蜷蒔神事 誓能神事 神幸式所役(宮座)等

社 殿

寛延三年(一七五〇)藩主 毛利宗廣公により重建(流造り)

主な宝物

神社側近の御物 毛利輝元禁制札 大内義隆寄進状 毛利宗廣社殿奉建棟札

天然記念物

ツルマンリョウ自生地(出雲神社社叢) 国指定 大杉(御神木) 町指定

境外末社

宇佐八幡宮(応神天皇・神功皇后)

若宮八幡宮(誉田天皇・仁徳天皇)

氏子地区内に二十社余

 

※一部抜粋してます。

 

参道案内板に主要距離程も書いてある。親切

 

国指定の天然記念物があるんですよね。

 

とりあえず、奥へ。

 

入るまでに虫の大きさが尋常じゃなくて参道を走ってしまいました。

 

 

f:id:oseaco8:20180530185246p:plain

 

めっちゃ怖かった。

(5月だから活発だよね)

 

神社の中へ。走っていたので、正面から写真を撮るのを忘れる大失態。

 

f:id:oseaco8:20180530185507j:plain

f:id:oseaco8:20180530185630j:plain

 

ご神木が左にあること知らなかったんですが、入った瞬間に「左側は最後だな。右から見よう。」と直感で思ったんですよ。

 

右から神社の造りを見て、左側へ。

 

f:id:oseaco8:20180530185732j:plain

 

え?一本の木なの?と思いました。

f:id:oseaco8:20180530185939j:plain

大きい…

 

木に触ると手がビリビリ…これは…すごいパワースポットだ!!!!

と勝手に思いました。

 

f:id:oseaco8:20180530190136j:plain

 

ぜひ、徳地に行った際は「二の宮の大杉」を見てください。

 

嵐のニノ好きの方…徳地へ。

ニノの大杉って勝手に覚えています。(すみません)

 

帰りの参道でも虫の大きくて走って帰りました( ^ω^)・・・

 

f:id:oseaco8:20180530190230j:plain

 

  所在地 〒747-0231  山口県山口市徳地堀3572